つぶやき

取りつくろい名人

母はいいかっこうしぃなところがあるわたしたちの前では、「立てない」「お腹がいたい」「腰がいたい」と甘えてくるのに、孫がひょっこり顔を出すと「あらあらどうしたの?お腹すいてない?なにか食べる?」とスタスタ歩き出し、世話を焼こうとするあるときは...
つぶやき

まごと一緒に

月曜日の夜は、わたしが一緒に泊まる日夜ご飯はこどもたちも実家に行ってくれて母と一緒に食べてくれますそして寝るまで一緒に過ごします最近は夜中にトイレで起きることが多くてなにかぐっすり眠れる工夫ないかな?と思っていたら息子が「オレと一緒に寝る前...
つぶやき

母との一日

5週に1回回ってくる、昨日はわたしが登板の日(当番ではなく、あえての登板)母の認知はムラがあります(まだらぼけ)。会話の途中で、しっかりしたこと言うなぁ〜・・思っても、次の瞬間トイレの仕方がわからなくなったり、先日は、テレビを見ながらコーヒ...
つぶやき

母のいま(2025.9月)

現時点での母の介護度になります■苦手になってること・着替え → 手伝いがいる・食事 → とろみがないとむせやすい・トイレ → どうやるか8割くらいわからない 紙パンツ+パット・足腰 → 歩けるけど、長時間はNG・認知 → 家族の名前がわから...
つぶやき

6人のこどもたち

あらためて自己紹介をします長女 ゆり63歳・・・しっかり者。仕事が介護職ということもあり家族の司令塔長男 ミズキ62歳・・孫育てに大忙し、体力自慢のはたらき者次女 さくら59歳・・DIY・料理が得意なアイデアマン三女 もも55歳・・・銀行勤...
つぶやき

認知症のはじまり

認知症のはじまりを感じたのは、今から6年前くらいこの頃我が家はふたりとも仕事の帰りが遅く、こどもたちの夜ご飯は実家でおせわになっていましたもともと料理が好きで得意だった母。料理は、主菜、副菜、汁物、小鉢、と彩りや栄養バランスもよく食卓にはい...
つぶやき

はじめまして

86歳の母の口ぐせは「ありがとうしかありません」。5年前に父が他界し一気に認知症が進んでしまった母。今はトイレの蓋の開け方がわからない、子供の名前も出てこない。そんな母が毎日欠かさず言うのが「ありがとうしかありません」今、母は一人住まいで、...